大学ゴルフ授業研究会
第20回Gちゃれ、8月23日(水)開催決定! 今回のゴルフ場は、高坂カントリークラブ第19回Gちゃれ、8月21日(月)開催決定! 今回のゴルフ場は、東我孫子カントリークラブ!第18回Gちゃれ、8月17日(木)開催決定! 今回のゴルフ場は、GMG八王子ゴルフ場!第17回Gちゃれ、8月8日(火)開催決定! 今回のゴルフ場は、八王子カントリークラブ!第16回Gちゃれ、8月7日(月)開催決定! 今回のゴルフ場は、八王子カントリークラブ! 第15回Gちゃれ開催決定!今回のゴルフ場は、八王子カントリークラブ! 但し、中央大学文学部学生のみ参加可能g17011801 第14回武庫女Gちゃれ開催決定!第13回Gちゃれ開催決定!今回のゴルフ場は、八王子カントリークラブ! 但し、中央大学文学部学生のみ参加可能第12回Gちゃれ、7月28日(金)開催決定! 今回のゴルフ場は、川崎国際生田緑地ゴルフ場第11回Gちゃれ、7月27日(木)開催決定! 今回のゴルフ場は、川崎国際生田緑地ゴルフ場g17011801 第10回Gちゃれ開催決定!今回のゴルフ場は、八王子カントリークラブ! g17011801 第9回Gちゃれ開催決定!今回のゴルフ場は、GMG八王子! g17011801 第8回GMG八王子Gちゃれは終了いたしました。 開催報告はこちらg17011801 第7回GMG八王子Gちゃれは終了いたしました。 開催報告はこちら第6回課外教育プログラム「Gちゃれ」 第6回課外教育プログラム「Gちゃれ」 報告 ~松村公美子報告~ 2017年1月6日投稿 多くの方々の温かい心に包まれた『武庫女Gちゃれ』 ~北徹朗報告~ 2017年1月5日投稿 関西初の「Gちゃれ」を開催  第5回課外教育プログラム「Gちゃれ」 第5回課外教育プログラム「Gちゃれ」 第5回課外教育プログラム「Gちゃれ」image 参加資格:「ゴルフ」の授業履修者(過去に履修したことのある人もOK) 費用:3000円(用具代、プレー代、昼食代、講習料等全て込み) 必要なもの:ゴルフ用手袋、運動靴、着替え 時間・場所:午前10時八王子駅集合(ゴルフ場のバスが迎えに来ます) 申込方法:7月22日までに下記フォームよりお申し込みください。image  

ゴルフ課外教育プログラムGちゃれ in八王子カントリークラブ

参加資格:「ゴルフ」の授業履修者(過去に履修したことのある人もOK) 費用:3000円(用具代、プレー代、昼食代、講習料等全て込み) 必要なもの:ゴルフ用手袋、運動靴、着替え 時間・場所:午前10時八王子駅集合(ゴルフ場のバスが迎えに来ます) 申込方法:7月22日までに下記フォームよりお申し込みください。 2%e9%9d%a21 2%e9%9d%a23 2%e9%9d%a24第2回課外教育プログラム「Gちゃれ」 「第2回 Gちゃれ」(2016/1/28 岡部チサンCC)にご協力させていただきました。 Gちゃれは、大学でゴルフ授業を受講した学生にラウンド経験の機会を提供し、より深くゴルフを理解してもらおうという試みです。 当日はプロのご指導の下、打撃練習、マナー、アプローチ・パッティング練習の後、ラウンドレッスンというスケジュールでゴルフを満喫していただきました。 受講生の皆さんは、はじめはカートに乗るだけでもテンションが上がっていましたが、徐々にナイスショットも出てきて、とても楽しそうにプレーしていました。 末筆ながら、ご後援賜りましたPGMホールディングス株式会社様に感謝申し上げます。 第2回課外教育プログラム「Gちゃれ」 第2回課外教育プログラム「Gちゃれ」

「大学ゴルフ授業研究会」が試みた女子学生6名の第1回「Gちゃれ」ツアーの評価

(月刊ゴルフ用品界=GEW=2015年9月号) 2-00857 武蔵野美術大学、通称ムサビの5名など女子学生6名を乗せた25人乗りのマイクロバスは、快調に高速を飛ばしていた。一行は8月10日午前8時、都下小平市のムサビに集合。イーグルレイクGC(千葉県)に到着したのは11時20分。酷暑のゴルフ体験が始まった。   引率者はムサビの北徹朗准教授。これ以外に大学関係者4名も参加して、学生と教員計11名が「Gちゃれ」というイベントに参加した。企画者は「大学ゴルフ授業研究会」の代表を務める北先生。話を聞こう。   「全国の4年制大学782校を調べたところ、体育の授業でゴルフを行っているのは約580と驚くべき多さだったのです。だけど、実際のゴルフ授業は室内だったり、土の上での素振りなど本物のゴルフとは程遠い。そこで、本物を体験させるべくゴルフの授業を受けている学生から参加者を募りました。ゴルフ場はPGMに後援を頂き、今回の場所に決まったのです」   充実のメニューが用意された。バスを降りた学生はまずチェックイン。「ホテルみたい」と緊張の面持ちでサインを済ませ、着替え終わると2班にわかれた。1班を学生組と教員組にわけ、プロ4名がそれぞれを指導。練習場でストレッチとスイング指導、その後芝生の上でアプローチ、バンカー、パターを学び終えると昼食。ここで座学を済ませると、スクランブル方式で9ホールのプレーに臨んだもの。全員がホールアウトしたのは午後5時。入浴後に軽食をとりながらアンケート等を行って、1時間後にコースを出発。ムサビ到着は午後9時だった。油絵学科3年の能城薫さんは酷暑の初ラウンドに、 「楽しい! 本当に楽しいです」 1mの4パット直後、明るく答えてくれた。 3-008714-00876

■「8000円は高くないです」

  参加費は税込8000円で、これには往復交通費にレンタルクラブ、プロ4名によるレッスン料と食費(2食分)も含まれている。PGM運営本部の宮田浩利マーケティング部長によれば、 「通常ではあり得ない価格です。往復のバス代だけで12万円、プロ4人分のレッスン料を含めて当社が負担しました。この話を頂いてから大学のゴルフ授業を見学しましたが『本物』とは程遠い内容だったので、若者にゴルフ場体験をさせたかった」   とはいうものの、相手はやはり学生である。8000円の出費は厳しくないか? デザイン情報学科4年の山本慧さんに聞いてみた。 「う~ん、ネットで一通り調べましたが、8000円ではとても経験できない中身だと思います。わたし、カフェのキッチンで時給1000円のバイトをしていますが、その8時間分ですよね。ゴルフ場って綺麗だし、広いし、まさに異境の地。本当に満足しています」   ゴルフ漫画(ライジングインパクト)でゴルフに興味をもったと話すのは、同学科4年の山口奈生さん。参加動機は「北先生がカワイイから」ということのほかに、 「ネットで調べましたけど、通常なら3万円は掛かる内容だと思います。以前から『本物』のゴルフに興味があったし、一度経験すればこれから役立つと思いました」   その山口さん、事前にヴィクトリアゴルフへ足を運んでウエアを購入しようとしたが、 「セール商品でも1万円。あまりに高くて驚きました。結局、家にあったポロとハンチングで間に合わせることに‥‥」 参加学生が6名と少なかったのは、話しがトントン拍子に運びすぎて、募集期間が短かったことが原因だったとか。 5-008826-00885

■全員が「もっとやりたい」

  その恩恵を受けたのが教員の面々だ。「Gちゃれ」の補充メンバーとして、学生と同じプログラムを同じ価格で堪能した。鎌倉女子大学の髙𣘺宗良准教授が印象を語る。 「我々教員はゴルフ指導の専門家ではないため、日頃から技術指導に頭を悩ませています。プロのレッスンを受けられたのは収穫でした」   女子学生3名を担当した寺崎智香子プロは、 「これを機会にゴルフを知ってもらえれば、社会人になって交流が広がると思います。マナー、エチケットを学ぶだけではなく、単に自然に囲まれて楽しい、非日常の緑が美しいと思ってもらえるだけでも十分ですよ」 と、初心者を指導する心得を話してくれた。 学生6名のうちゴルフ経験者は1名だけということもあり、アンケートの記述が初々しい。「今回逃したら一生コースに出られないと思った」「カートが面白かった」「お風呂があった」「池を越せた」「これはスポーツ付き日帰り旅行だと思った」「大自然だなぁと思った」「ラインを踏まないなど決まりが沢山あった」――。 そして全員が「ゴルフをもっとやりたい」と回答している。 7-008951-00853